使い捨てマスクが品薄なのをきっかけに、使い捨てにしない 布マスク を購入しました。
ささやかですが、使い捨てを辞め環境負荷を減らせてる心地良さがあります。

絹と綿の柿渋染め 文字通り〝渋い〟マスク
柿渋には抗菌効果もあると昔から言われていますね。

マスクをすると何が良いかを何かで見聞きしたのですが
・病原菌などがついた手で口鼻粘膜をうっかり触る頻度が減る
・自分の咳やくしゃみで病原を周囲にまき散らす量が減る
この2点が大きいそうです。
DSC_2505
毎年 風邪、花粉の季節は、マスクと鼻うがいで予防しています。
鼻うがいには、魔法を込めた岩塩を使用します。

ツーンとしない塩水濃度は、0.9%
水 200ml : 塩 1.8g

必ず熱湯で塩水を作り人肌ぐらいまで冷まして使う。
鼻うがい中に無理に鼻をかまない(中耳炎など耳のトラブルにつながります)

SEERオススメの道具は、吸い飲み
入手しやすく耐熱性も容量も丁度いい

鼻うがいをやり過ぎると、必要な常在菌まで居なくなってしまうらしいので気になる季節だけの習慣としています。